オゾン療法(血液クレンジング)|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

〒211-0063神奈川県川崎市中原区
小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟3階

予約制044-543-9181

ヘッダー画像

オゾン療法(血液クレンジング)

オゾン療法(血液クレンジング)|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

オゾン療法(血液クレンジング)

オゾン療法(血液クレンジング)

慢性疲労・肩こり・慢性頭痛・冷え性、コレステロール値に。
細胞の活性作用があり、妊活中の方、運動される方にもおすすめです。
男女ペア、男性のみでの点滴も歓迎です。(点滴用の個室あり)

院長はオゾン療法を導入して15年近くの実績があります。効果実感の高い方は定期的に長く継続されており慢性的な不調がある方にはお勧めの治療になります。
新型コロナ感染症の後遺症がある方にも体調改善がみられております。

オゾン療法(血液クレンジング)とは?

オゾン療法は、英国のクイーンマム(英国皇太后)も、老化予防のために治療を受けられたことが紹介されました。日本では25万件以上の症例(出典:日本酸化療法医学会 2017年末時点)があり、ドイツ(一部保険適応)やイタリアをはじめとするヨーロッパなどの地域で行われている治療です。

代表的な作用は、免疫力アップ、全身の細胞への酸素供給による細胞の活性。慢性疲労・肩こり・冷え性や、コレステロール値のお悩みに対応します。

がんや動脈硬化、エイジングケアまで様々な治療に応用されています。ドイツでは心臓疾患や虚血性疾患に対しては、保険適応されています。自然治療力を高めることによってお悩みにアプローチします。

血液のクレンジング療法は、わずか100mlの血液を採取し、純酸素から生成される医療用オゾンの気体を投与して、採血した血液にと反応させ、活性化した血液を再び体内に戻すという方法で治療を行います。(献血で採取するのが200ml-400mlですので、血液のクレンジングの採血量はその半分以下。また、オゾン化した血液は全て体内に戻します。)

治療の流れ 治療時間の目安: 30-40分

1

約100mlの血液を専用のガラス容器に採取します。目安は15分-20分程度ですが、体調などにより、血液の色や採取のスピードは異なります。

2

採取した血液に医療用オゾンを投与し、血液とオゾンを反応させます。すると、黒い血液が一瞬で鮮やかな赤い血液に変わります。

3

オゾン化した血液は、点滴の要領で15分-20分かけて体内に戻します。

はじめは、1週間に1回程度、その後は2-3週に1回程度、受けられることをおすすめします。定期的な治療により、体質改善を図り、細胞の活性を促します。

血液オゾン化のイメージイラスト

オゾン療法(血液クレンジング)の効果

オゾンの作用で、体内の赤血球が、全身の細胞に酸素を補給する「スーパー赤血球」に置き換わっていきます。酸素化によって細胞が活性化され、血行がよくなり、慢性疲労や冷え性、免疫力や代謝のお悩みにアプローチします。代謝が上がるので、結果としてデトックス効果を促します。また、日常のストレスによって溜まった活性酸素を除去し、身体のサビつきを予防します。

酸素を豊富に含んだ赤血球が、肌や身体の末梢まで酸素を運び血行を促進するため、肌荒れにも適応します。紫外線による肌への酸化ストレスに対しても、抗酸化作用がありますので、美肌対策としてもおすすめです。

二日酔いにも適応し、男性にもおすすめです。

定期的に施術を受けることで、疲労を感じにくい体質、活力の増進を目指すことも。さらに、免疫細胞を活性化させ、細胞内ATP濃度を上げることによって、病気の治癒や再発予防、老化予防を助けます。

リピーターの方が多いのが、この治療の特長のひとつです。
慢性疲労・肩こり・冷え性や、コレステロール値のお悩みに対応する他、血行が促進されますので、指先や足先、脳や目に酸素が行き渡り、手足が温まる、頭がスッキリする、視界がクリアになるなど、感じられる場合があります。
当院院長は、2007年から現在までのオゾン療法(血液クレンジング)の経験があります。お気軽にご相談ください。

適応

細胞の活性化 冷え性

  • 冷え性・肩こり・頭痛
  • 美肌効果(くま、くすみ、シミ)
  • 認知症・脳血管障害の予防

抗酸化力強化 美肌・老化予防

  • 美肌効果(シミ・シワ・たるみ)
  • 病気・老化の予防
  • 生活習慣病・がん・パーキンソン病の予防

エネルギーアップ 疲労回復

  • 疲れやすい方に
  • 病気の予防

代謝アップ ダイエット

  • 太りやすい方に
  • 痩せにくい方に

免疫バランス調整 アレルギー

  • 花粉症
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支喘息

細胞の酸素化 血液サラサラ

  • 血行、冷え性、病気の予防
  • 高血圧、コレステロール、中性脂肪の方に
  • 動脈硬化、狭心症、心筋梗塞の予防

免疫力強化 風邪・感染症の予防

  • がん、悪性リンパ腫、白血病
  • インフルエンザ、肝炎、HIV

細胞の修復 エイジングケア

  • 骨髄中の幹細胞を稼働させ、傷ついた細胞の修復

施術概要

  • 施術時間:目安 30-40分
  • 治療頻度:はじめは1週間に1回程度。その後は2-3週に1回程度がおすすめです。
  • 施術前後の運動制限は、特にございません。
  • 治療効果、改善度合いは、患者さまの状態によって変わります。採血による一時的な気分不快がおこる場合があります。

オゾン療法と高濃度ビタミンC点滴療法

自己血オゾン療法と高濃度ビタミンC点滴療法は相乗効果が期待できます。
活性酸素を除去し、免疫力を高め、血流を改善し、自然治癒能力を高める作用があります。

副作用

当院では重篤な副作用は見受けられません。しかし、以下の副作用が予想されます。

使用する以下の抗凝固剤による副作用

ヘパリンナトリウム(重大な副作用(頻度不明))

  • ショック、アナフィラキシー
  • 出血
  • 血小板減少、HIT等に伴う血小板減少・血栓症

クエン酸ナトリウム

  • しびれ

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

本治療に用いる未承認医療機器は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。
日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。
未承認医療機器についての情報「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。

国内の承認医薬品等の有無の明示

本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。

諸外国における安全性等に係る情報の明示

本治療に使用するオゾン発生機、その専用器具は、EU内における医療機器として認証されたものです(認証年月日:1993年6月14日)。

本治療の代表的な書籍とされているオゾン療法 第2版によりますと、以下の記載がされています。
血液クレンジングは「大量自家血オゾン療法」または「自家血オゾン療法」と表記されています。

オゾン療法 第2版第7章(オゾンの潜在的な毒性:オゾン療法の副作用および禁忌)より引用

1.ドイツ、オーストリア、スイス、イタリアで数百万回の自家血オゾン療法セッションが行われた後にも、重篤な急性または慢性の副作用やがんの発生率の増加は報告されていない。

2.これまでのところ、我々の実験データと臨床的エビデンスは何らリスクを示していない。Jacobs(1982)は、オゾン療法に考えられる全ての悪影響について慎重に調査した。オゾンは「毒性」で知られているにも関わらず、その発生率はわずか0.0007%であり、医薬品の中でも非常に低い値となっていた。

3.コネリアーノ(ヴェネト州)の病院に長く勤務してきた非常に几帳面なオゾン療法士であるGiuseppeAmato医師は、自家血オゾン療法による治療を数年間受けた患者1,000例で軽度の副作用しかなく、後遺症はなかったことをヴェローナ議会(1999)で報告した。

4.シエナ大学病院での我々の経験も重要である。我々は1995年以来、大量自家血オゾン療法を加齢黄斑変性患者で約8,000回、線維筋炎患者で約100回(~その他の投与方法は省略~)をしてきている。(~略~)2000年6月から2004年3月まで我々は、新しい無毒なシステム(ガラス等)と血液に対して正確な量の3.8%クエン酸Na(用量で1:9又は25~225mL若しくは例外的に30~270mL)を使用し、オゾン濃度を緩やかに増加(通常10μg/mLから60μg/mLまで)させるようにした。上に述べたすべての副作用はみられず、他の副作用も生じなかった。さらに、アレルギー様の不耐性も観察されなかった。

あわせておすすめしたいメニュー

高濃度ビタミンC点滴: 慢性疲労へ更に効果的です。

料金(税込) 5回セット
オゾン療法 通常1回 1回 19,800円 79,200円
初回トライアル 1回 9,900円
2週間以内リピート 1回 13,200円
4週間以内リピート 1回 16,500円
5回セット 79,200円
ペアプラン お1人様1回 14,300円

※初診料(3,300円)別途

ぜひ、一度ご相談ください。

044-543-9181

診療時間
月・水・木・金 10:00-19:00 /
土・日 10:00-14:00(火・祝・休診)
院長 椎名邦彦

TOP