院長紹介|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

〒211-0063神奈川県川崎市中原区
小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟3階

予約制044-543-9181

ヘッダー画像

院長紹介

院長紹介|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

ご挨拶

こすぎレディースクリニック 院長 椎名 邦彦

武蔵小杉は、私にとって思い入れのある土地です。私は20年ほど前、聖マリアンナ医科大学 東横病院(川崎市中原区武蔵小杉)で産婦人科医としてのキャリアをスタートいたしました。その後、海外での研究生活を経て、産婦人科医局長となり、産科・不妊症治療を専門分野とする産婦人科専門医となりました。聖マリアンナ、愛育病院(東京都港区)、鈴木産婦人科(川崎市)など、20年以上周産期医療に携わる中で、自らの子を含め多くの分娩に立ち会いました。生命の誕生をサポートする産婦人科医の仕事を、自らの使命・天職と感じています。

出産という幸福な瞬間に立ち合う中で、私は、女性にいつまでも輝き続けて欲しいという願いを強くしました。東京女子医科大学 青山女性医療研究所(東京都港区)、米国セネジェニックス研究所など国内外の美容・抗加齢医療施設に学び、8年間メディアージュクリニック青山(東京都港区表参道)の院長として、婦人科と美容医療に携わってまいりました。

2015年3月の開院以来、こすぎレディースクリニックは、女性がいつまでも健やかで美しくあるための医療の提供を目指してまいりました。
心に残る出来事の一つは、長期間通院していた患者さまからお年賀をいただいたことです。
そこには3人のお子さまと一緒の幸せそうな家族写真がありました。
当院にて不妊治療を通じて3人の子どもたちを授かり、妊婦健診も当院で受けていた方でした。お手紙には毎回の診療のアドバイスや希望を持って通院出来たという感謝の言葉があり、その瞬間、私は当院の歴史を振り返り、これからも子どもを望む方々の支援に全力で取り組んでいこうという決意を新たにしました。

院内でのアンケートにて寄せられたコメントです。・婦人科はなかなか自分に合う病院が見つかりにくく、先生によっては威圧的に感じたりすることもありますが、こちらの病院は院長先生の物腰が柔らかく、分からないことも質問しやすく穏やかに応えてくださるので通いやすいです。病院という無機質な雰囲気ではなくサロンのようにゆったりできて、看護師、受付の方も話しやすいのでこれからもお世話になりたいと思っています。

あらゆる心身の変化は切り離せないものなのに、お悩みが変わるたびに「どこに相談すればよいのだろう?」とお困りになったご経験はありませんか。当院が目指すのは、女性の生涯をサポートする「かかりつけ医」です。産婦人科・美容医療といった診療科の枠を越えて、女性のお悩みに対応できる医療の提供を目指してまいります。そして「治癒」とは、その漢字が表す通り「癒して治す」こと。患者さまのお気持ちに寄り添い大切にすることが、おひとりお一人にとってのより良い治療法の選択につながっていくのではないかと考えております。

私の座右の銘は、「医は意なり」です。医師としての研鑽を生涯重ね、第二の故郷・武蔵小杉で、癒しの医療を通じて、皆さまと末永いお付き合いをさせていただければと思います。

こすぎレディースクリニック 院長

椎名 邦彦

診療ハイライト

具体的な診療内容としては、保険診療を含む一般婦人科、ピル外来、不妊症治療、妊婦健診を中心とする産科、美容皮膚科、抗加齢医療・健康維持を目的とする点滴療法などです。

産婦人科

妊婦健診については32週までの健診をお受けし、里帰り出産をご予定の方にも対応させていただいております。当院では、セミオープンシステムによる産院連携をとりいれており、私が15年ほど勤務していた愛育病院(東京都港区)の神奈川で唯一のセミオープンシステム登録施設(出典:愛育病院 2025年1月時点)となっているほか、VBAC(帝王切開を受けた方が次のお産で経膣分娩)に対応する日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区広尾)のセミオープンシステム登録施設となっています。セミオープンシステムとは、妊婦健診はお近くの当院で受診いただき、分娩は連携の病院で行うことにより、分娩の安全性と利便性を保つシステムで、快適なマタニティライフをサポートするものです。愛育病院や広尾日赤は認定施設のみでの健診が可能となります。当院は、日本医科大学武蔵小杉病院、関東労災病院などの医療連携施設として認定されています。

当院では、生まれてくる赤ちゃんをよりよい環境で迎えるための胎児ドックや赤ちゃんを鮮明な画像で確認できる4Dエコーも行っています。NT検査、クワトロ検査、4Dエコーは、他院にご通院中の方にもお受けいただくことができます。

不妊治療

私は、不妊症を専攻し、日本産婦人科学会 産婦人科専門医を取得しました。不妊治療については、海外での研究生活を含めて大学病院時代から取り組んでまいりましたので、力をいれている分野です。当院では、妊娠しやすい体づくりを目指す「妊活プログラム」をご提供しています。「妊活プログラム」では、分子整合栄養医学に基づいた点滴・サプリメントによる栄養療法や食事の改善指導、血行や免疫力、細胞の活性を図ることを目指す血液クレンジング(オゾン療法)(*3)で、母体の体質改善を図り、タイミング療法や人工授精によって妊娠・出産をめざします。妊娠ははじめのゴールであり、妊娠を維持し出産に至るためには、母体の「体づくり」は欠かすことのできない要素です。
尚、当院では人工授精までの治療を行っています。体外受精をご希望される方は、専門の提携病院へのご紹介をさせていただいています。

点滴療法(美容点滴)

高濃度ビタミンC点滴や血液クレンジング(オゾン療法)(*3)などの点滴療法は、エイジングケアとして、美や健康意識の高い方の間で定着しつつある療法です。高濃度ビタミンC点滴は、慢性疲労や免疫力のお悩み、美白・シミ・シワ・たるみ・毛穴などのお悩みに対応でき、風邪や花粉症のシーズン、日焼け後の美白にもお奨めの療法です。血液クレンジング(オゾン療法)(*3)は、慢性疲労・肩こり・冷え性やコレステロール値のお悩み、細胞の活性を促します。当院では「妊活プログラム」にも取り入れお奨めさせていただいております。

美容皮膚科

美容が初めての方にもお奨めなのが「美肌プログラム」という複合光レーザー治療です。当院では、サイトン社 光複合治療機 最上位機種「mJoule BBLs」(米国FDA認可)を導入しております。当院で一番人気の「美肌プログラム」(フォトBBL)×レーザー治療(Long YAG)×イオン導入は、相乗効果で肌代謝をアップし、総合的な肌質改善を目指す治療としてお奨めです。美容が初めての方にもお奨めしたいメニューです。「BBLs」(BBLフォト)、「SkinTyteⅡ」(スキンタイト)、クリアスシルク(Long YAG)が搭載され、美白や肌のトーンアップ、たるみや小顔、毛穴・小じわ・ハリ・キメなどのお悩みに適応します。「美肌プログラム」(BBLフォト×レーザー治療×イオン導入)は、総合的な肌質改善を目指す治療として、お奨めです。また、内側からのケアも大切に考え、「美肌プログラム」と併せた治療として、高濃度ビタミンC点滴や総合ビタミン点滴などの美容点滴やホームケアとしてのサプリメントもお奨めしております。

更年期治療

「更年」には、新しく生まれ変わるという意味がある通り、女性の身体と心に様々な変化がおこります。当院では、欧米で導入されている「天然型ホルモン補充療法」を更年期の不調の治療にお奨めしております。天然型ホルモンを長期に使用することで、骨粗鬆症を予防し、健康寿命を長く保つことを目指す予防医療としてもお奨めです。「天然型ホルモン補充療法」の他、各種漢方、プラセンタ注射のご用意もあります。

※1:4線(東急東横線(副都心線直結)、JR南武線、JR横須賀線、東急目黒線)が乗り入れ、所要時間は渋谷駅から12分、自由が丘駅から4分、横浜駅から13分、品川駅から10分、目黒駅から13分。

※2:診療受付時間は、土曜日・日曜日10~14時、月曜日・水曜日・木曜日・金曜日10~19時となっています。

※3:血液クレンジング(オゾン療法)は、英国のクイーンマム(英国皇太后)が、老化予防のために治療を受けられたことが紹介されました。日本でも25万件以上の症例(出典:日本酸化療法医学会 2017年末時点)があり、ドイツ(一部保険適応)やイタリアをはじめとするヨーロッパなどの地域で行われている治療です。がん治療や動脈硬化、エイジングケアまで様々な治療に応用されています。

産婦人科

妊婦健診については32週までの健診をお受けし、里帰り出産をご予定の方にも対応させていただいております。当院では、セミオープンシステムによる産院連携をとりいれており、私が15年ほど勤務していた愛育病院(東京都港区)の神奈川で唯一のセミオープンシステム登録施設(出典:愛育病院 2025年1月時点)となっているほか、VBAC(帝王切開を受けた方が次のお産で経膣分娩)に対応する日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区広尾)のセミオープンシステム登録施設となっています。セミオープンシステムとは、妊婦健診はお近くの当院で受診いただき、分娩は連携の病院で行うことにより、分娩の安全性と利便性を保つシステムで、快適なマタニティライフをサポートするものです。愛育病院や広尾日赤は認定施設のみでの健診が可能となります。当院は、日本医科大学武蔵小杉病院、関東労災病院などの医療連携施設として認定されています。
当院では、生まれてくる赤ちゃんをよりよい環境で迎えるための胎児ドックや赤ちゃんを鮮明な画像で確認できる4Dエコーも行っています。NT検査、クワトロ検査、4Dエコーは、他院にご通院中の方にもお受けいただくことができます。

不妊治療

私は、不妊症を専攻し、日本産婦人科学会 産婦人科専門医を取得しました。不妊治療については、海外での研究生活を含めて大学病院時代から取り組んでまいりましたので、力をいれている分野です。当院では、妊娠しやすい体づくりを目指す「妊活プログラム」をご提供しています。「妊活プログラム」では、分子整合栄養医学に基づいた点滴・サプリメントによる栄養療法や食事の改善指導、血行や免疫力、細胞の活性を図ることを目指す血液クレンジング(オゾン療法)(*3)で、母体の体質改善を図り、タイミング療法や人工授精によって妊娠・出産をめざします。妊娠ははじめのゴールであり、妊娠を維持し出産に至るためには、母体の「体づくり」は欠かすことのできない要素です。
尚、当院では人工授精までの治療を行っています。体外受精をご希望される方は、専門の提携病院へのご紹介をさせていただいています。

点滴療法(美容点滴)

高濃度ビタミンC点滴や血液クレンジング(オゾン療法)(*3)などの点滴療法は、エイジングケアとして、美や健康意識の高い方の間で定着しつつある療法です。高濃度ビタミンC点滴は、慢性疲労や免疫力のお悩み、美白・シミ・シワ・たるみ・毛穴などのお悩みに対応でき、風邪や花粉症のシーズン、日焼け後の美白にもお奨めの療法です。血液クレンジング(オゾン療法)(*3)は、慢性疲労・肩こり・冷え性やコレステロール値のお悩み、細胞の活性を促します。当院では「妊活プログラム」にも取り入れお奨めさせていただいております。

美容皮膚科

美容が初めての方にもお奨めなのが「美肌プログラム」という複合光レーザー治療です。当院では、サイトン社 光複合治療機 最上位機種「mJoule BBLs」(米国FDA認可)を導入しております。 当院で一番人気の「美肌プログラム」(フォトB B L)×レーザー治療(Long YAG)×イオン導入)は、相乗効果で肌代謝をアップし、総合的な肌質改善を目指す治療としてお奨めです。美容が初めての方にもお奨めしたいメニューです。 「BBLs」(BBLフォト)、「SkinTyteⅡ」(スキンタイト)、クリアスシルク(Long YAG)が搭載され、美白や肌のトーンアップ、たるみや小顔、毛穴・小じわ・ハリ・キメなどのお悩みに適応します。「美肌プログラム」(BBLフォト×レーザー治療×イオン導入)は、総合的な肌質改善を目指す治療として、お奨めです。また、内側からのケアも大切に考え、「美肌プログラム」と併せた治療として、高濃度ビタミンC点滴や総合ビタミン点滴などの美容点滴やホームケアとしてのサプリメントもお奨めしております。

更年期治療

「更年」には、新しく生まれ変わるという意味がある通り、女性の身体と心に様々な変化がおこります。当院では、欧米で導入されている「天然型ホルモン補充療法」を更年期の不調の治療にお奨めしております。天然型ホルモンを長期に使用することで、骨粗しょう症を予防し、健康寿命を長く保つことを目指す予防医療としてもお奨めです。「天然型ホルモン補充療法」の他、各種漢方、プラセンタ注射のご用意もあります。

※1: 4線(東急東横線(副都心線直結)、JR南武線、JR横須賀線、東急目黒線)が乗り入れ、所要時間は渋谷駅から12分、自由が丘駅から4分、横浜駅から13分、品川駅から10分、目黒駅から13分。
※2: 診療受付時間は、土曜日・日曜日10~14時、月曜日・水曜日・木曜日・金曜日10~19時となっています。
※3: 血液クレンジング(オゾン療法)は、英国のクイーンマム(英国皇太后)が、老化予防のために治療を受けられたことが紹介されました。日本でも25万件以上の症例(出典:日本酸化療法医学会 2017年末時点)があり、ドイツ(一部保険適応)やイタリアをはじめとするヨーロッパなどの地域で行われている治療です。がん治療や動脈硬化、エイジングケアまで様々な治療に応用されています。

TOP