妊婦健診(4Dエコー・胎児ドック)|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

〒211-0063神奈川県川崎市中原区
小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟3階

予約制044-543-9181

ヘッダー画像

妊婦健診(4Dエコー・胎児ドック)

妊婦健診(4Dエコー・胎児ドック)|こすぎレディースクリニック|川崎・武蔵小杉|美容皮膚科・産婦人科

里帰り妊婦健診対応

妊婦の女性

「安全・快適・楽しく」をモットーに、マタニティライフをサポートします。
助産師、出産経験のある女性医師、大学医局員も複数在籍しており安心して妊婦健診をお受けいただけます。

全国のセミオープンシステムによる産院連携

  • 予約制のため、お待たせせず快適に通院していただけます。
  • 里帰り妊婦健診が妊娠32週まで可能です。
  • 武蔵小杉駅周辺の医院では開院時の早い時期から里帰り妊婦健診を導入しており、症例数を多く取り扱う経験から分娩先へのスムースで適切な紹介を行い、経過途中に異常が見つかった際でも近隣の総合病院との連携により迅速な対応が可能となります。
  • 不妊治療から妊娠された方も転院せず通院できる数少ない施設で好評をいただいております(通常の不妊専門クリニックでは8週頃までの健診となります)。
  • 米国GE社の最新の超音波機器を導入し、妊娠初期の3D/4D画像撮影が可能です。

妊婦健診

院長は、30年以上にわたって産科医療・分娩に携わってまいりました。当院では、32週までの妊婦健診を行っています。里帰り出産を予定されている方の妊婦健診にも対応する数少ない施設です。また、「産科セミオープンシステム」に加入しており、「健診はお近くの当院で、ご出産は提携の産院で」という快適なマタニティライフをサポートします。
セミオープン提携分娩施設は愛育病院(東京・港区)、日赤医療センター(東京・渋谷)、関東労災病院(元住吉、武蔵小杉)、日本医科大学武蔵小杉病院、北村医院、帝京大学溝口病院など。

妊婦健診の流れ

  • 4-7週 初診、妊娠判定、超音波、子宮頚がん検診
  • 8-10週 超音波(心拍・予定日の確認)、初期血液検査
  • 9-12週 超音波(予定日の再確認)
  • 16週頃 妊婦健診、クアトロテスト(任意)
  • 20週頃 妊婦健診
  • 24週頃 妊婦健診
  • 26週頃 妊婦健診、中期血液検査
  • 28週頃 妊婦健診、膣分泌物培養(溶連菌、クラミジア)
  • 30週頃 妊婦健診

※10週以降は毎回、尿検査、血圧、体重測定があります。
※妊婦健診に必要な検査料金の詳細に関してお電話にてお問い合わせください。
※4Dエコーは15〜30週が目安となります(任意)。

当院は愛育病院(東京・港区)と日赤医療センター(東京・渋谷区広尾)と提携しています。

当院は、無痛分娩に対応する愛育病院、TOLAC(帝王切開を受けた方が次のお産で経膣分娩)に対応する日本赤十字社医療センターの神奈川県で唯一のセミオープンシステム指定機関になります。指定医療機関である当院のみで妊婦健診が受けられるのは他の連携施設と異なる制度となります。

産科セミオープンシステムとは?

セミオープンシステムとは、妊婦健診はお近くの当院で受診いただき、分娩は病院や周産期センターで行うことにより、妊産婦さんの利便性と分娩の安全性を保つシステムです。妊娠32週頃までは当院で妊婦健診を受診いただき、妊娠34週以降は愛育病院・日本赤十字社医療センターを受診いただきます。分娩の際は愛育病院・日本赤十字社医療センターに入院し、愛育病院・日本赤十字社医療センターが分娩を扱います。産後1か月健診は、愛育病院・日本赤十字社医療センターにて行います。

セミオープンシステムの仕組み

日本医科大学武蔵小杉病院、関東労災病院

当院は、日本医科大学武蔵小杉病院、関東労災病院の医療連携施設として認定されております。日本医科大学武蔵小杉病院は妊娠32週、関東労災病院は妊娠30週までの妊婦健診をお受けいただくことが可能です。

受診予約の流れ

まずは、当院を予約受診していただきます。妊娠が確定しましたらご本人にて関東労災病院の分娩と妊娠初期診察(12週まで)をご予約ください。受診前までに、当院より紹介状を発行いたします。30〜32週までの妊婦健診を当院でお受けいただくことにより、待ち時間など妊婦様のご負担の軽減と快適なマタニティライフに貢献しております。

分娩希望の方は当院にて妊娠30週まで通院可能です。
(妊娠初期に分娩の予約と初期受診が必要となります)

4D超音波検査(4Dエコー)

超音波機器

GE社の最新超音波機器を導入。画像が鮮明で、体内の赤ちゃんの様子を、よりリアルな立体像(3D)×動画(4D)で確認できる超音波検査です。妊娠15週より30週までの期間、検査可能です。赤ちゃんのリアルな表情やしぐさまでを確認することができます。ご家族と一緒にご覧いただけるため、出産までのイメージ作りにも役立ち、大変人気があります。

あまりのリアルな映像に、「ママのお腹から赤ちゃんが出てきたー!」と勘違いされてしまうお子さまや、ご出産後に「同じお顔してる!」とおっしゃるご家族もおいでです。

撮影は、妊娠15週以降可能です。週数により赤ちゃんの異なる表情や様子を見ることができるため、時期を変えてお受けいただいてもお楽しみいただけるのではないかと思います。

妊娠中の胎児の3D画像

15週-20週 まだ赤ちゃんは小さいですが、全身が映るので、わかりやすい

25週-30週 赤ちゃんの表情がよく見える、最もおすすめの時期

※赤ちゃんの向きによりお顔が見えない場合もございます。

料金(税込) 割引適応
4Dエコー 19,800円
4Dエコー(当院にて妊婦健診を受けている方) 16,500円

胎児ドック / 胎児診断外来(ご希望の方のみ)

妊娠初期検査

  • 初期超音波NT検査(11週0日-13週6日)

    赤ちゃんにどれくらいの可能性で病気(染色体異常や心形態異常、その他)があるかを調べる検査です。この検査結果によって、より詳しい胎児診断が必要となるかを判定します。

  • クアトロテスト(15-18週)

    お母さまの血液検査で、おなかの中にいる赤ちゃんがダウン症候群や18-トリソミー、神経管閉鎖障害(二分脊椎)などの異常を持っているかどうかの確率を調べる検査です。

確定的検査

当院の胎児ドックにてハイリスクと診断され、診断を確定するための検査をご希望される方には、提携の病院をご紹介させていただきます。必要に応じて精密検査をお受けいただくことができます。

赤ちゃんを最適な環境で迎えましょう。

※当院に通院中の方へ: 妊婦健診にはNT検査・クワトロテストは含まれておりません。
※他院へ通院中の方へ: NT検査・クワトロテストは検査のみの受診が可能です。
※妊娠中期・後期の超音波スクリーニングは、行っておりません。

ぜひ、一度ご相談ください。

044-543-9181

診療時間
月・水・木・金 10:00-19:00 /
土・日 10:00-14:00(火・祝・休診)
院長 椎名邦彦

TOP